屋根塗装は家を守る為の大切な役割です。屋根塗装に失敗しないためのポイントとプロが行う正しい判断基準

目次 ー
- 「そろそろ屋根の塗り替えが必要なのかな…?」
- 「雨漏りが心配だけど、どこに相談すればいいのかわからない…」
屋根に関するお悩みは、住んでいる限り必ず訪れます。しかし、普段は見えない場所だからこそ、気づかないうちに劣化が進んでしまうケースも多く、実際にご相談いただく多くのお客様が、劣化に“気づいた頃には意外と進んでいた”とおっしゃいます。
この記事では、屋根塗装や屋根工事、雨漏り防水工事を検討している方が「今、何をすべきか」「どこを確認すべきか」をわかりやすくまとめました。
さらに、セーフティーライフが多くの施工現場で培ってきた経験をもとに、プロが行う診断ポイントや、長持ちさせるための施工の考え方もご紹介します。
なぜ屋根塗装が必要なのか?
屋根塗装の目的は、色をきれいにするだけではありません。
むしろ本当の役割は、屋根材を保護し、雨漏りを未然に防ぐことです。屋根材は、紫外線・雨・風・熱の影響を毎日受け続けており、塗膜が劣化すると次のような症状が現れます。
-
色あせ
-
コケ・カビの発生
-
ひび割れ
-
反り・欠け
-
雨じみ(雨筋汚れ)
放置すると防水性が落ち、雨水が屋根材の内部に浸透してしまいます。これが長く続くと、雨漏りのリスクが一気に高まります。
セーフティーライフでは、診断時に必ず屋根の状態を細かくチェックし、
- 「今は塗装で十分なのか?」
- 「補修が必要なのか?」
- 「屋根カバー工法・葺き替えの方が結果的にお得なのか?」
を明確にお伝えしています。
塗装だけにこだわらず、お客様にとって最適な選択肢を提案することが、私たちの仕事です。
屋根の劣化は“気づきにくい”からこそプロの診断が重要です
「まだ大丈夫だろう」と思っていても、屋根の劣化は外から見ただけでは判断できません。
特に現場で多いのは、表面はきれいに見えても、内部では防水層の劣化が進んでいるケースです。
屋根のよくある劣化例
-
表面は問題なし → 下地が腐食していた
-
スレート屋根の割れ → 数年で雨漏りに直結
-
釘・ビスの浮き → 風災被害につながる
-
棟板金のサビ・浮き → 台風時に飛散する危険性
こうした状態は、一般の方が下から屋根を見ても気づけません。
セーフティーライフでは、ドローン・高所カメラ・目視・報告書
を組み合わせ、見えない部分も細かく記録し、わかりやすく説明します。
「診断を受けて初めて、ここまで劣化していたことに気づいた」
というお声も非常多く、無料で診断まで対応しておりますのでお気軽にご相談・お問い合わせください。
屋根塗装を検討するタイミングはいつ?
屋根材によって異なりますが、目安は以下の通りです。
| 屋根材 | 塗装の目安時期 |
|---|---|
| スレート屋根 | 約10年前後 |
| 金属屋根 | 10〜15年 |
| セメント瓦 | 10〜15年 |
| ガルバリウム鋼板(一部) | 15〜20年 |
また、以下の症状がある場合は早めの点検をおすすめします。
-
コケやカビが目立ってきた
-
屋根が色あせてきた
-
天井にシミがある
-
近くで大きな台風・強風があった
-
釘や板金が浮いている気がする
症状が軽いほど、工事費用は抑えられます。
逆に、劣化が進むほど 補修費+塗装費+下地交換費と費用が膨らむため、早めの点検が結果的にお得です。
※屋根全体の補修や工事になると足場代もかかることがありさらに高額になる場合もあります。
名古屋の屋根塗装でセーフティーライフが選ばれる理由
屋根塗装は「どこに頼んでも同じ」ではありません。
実際、同じ塗料を使っても 仕上がりの耐久性は業者によって大きく変わります。
セーフティーライフでは、長持ちする塗装を提供するために、次のポイントを徹底しています。
有資格者による診断
国家資格や専門資格を持つ職人が、屋根の状態を正確に診断します。
屋根材の種類・劣化度合い・防水層の状態まで見極め、最適な工法を提案します。
丁寧な下地処理を徹底
塗装の耐久性を左右するのは 下地処理 です。
汚れや旧塗膜をしっかり除去しないと、どんな良い塗料も長持ちしません。
当社では
-
高圧洗浄
-
ひび割れ補修
-
板金部分のサビ止め
-
釘・ビスの固定
など細かな作業を丁寧に行い、「塗る前の土台づくり」に力を入れています。
愛知県内の地域密着だからこそのスピード対応
突然の雨漏りや台風被害にもすぐ動けるのは、地域密着店ならでは。
雨漏りの初期対応も迅速に行い、必要であれば応急処置にも対応します。
自社施工で品質管理が徹底
下請けに丸投げせず、自社施工で仕上げるため、
職人の技術・品質・安全管理 を一貫して行えます。
施工後のアフターフォロー
工事後も定期点検を行い、不具合があればすぐに対応します。
「工事して終わり」ではなく、末長く家を守るパートナーとして寄り添います。
屋根塗装、屋根カバー工法、葺き替えどれが最適?
屋根の状態によって、最適な工事は変わります。
当社では、以下の基準で判断しています。
塗装が向いているケース
-
軽度〜中度の劣化
-
コケ・色あせ・軽度の割れ
-
屋根材の防水性がまだ残っている
→ 工事費用を抑えつつ耐久性を復活できる
カバー工法が向いているケース
-
広範囲の割れ
-
塗装しても耐久性が戻らない場合
-
雨漏りが発生しているが下地は生きている
→ 既存屋根の上に新しい屋根を重ねるため、費用と耐久のバランスが良い
葺き替えが向いているケース
-
下地(野地板)の腐食
-
何度も雨漏りしている
-
屋根材の寿命が完全に切れている
→ 建物を根本から守り直す必要があるケース
診断の結果、無理に高額工事を勧めることはありません。
「今やるべき最も適切な工事」を明確にし、写真付きでしっかりと納得いただくようにご説明します。
雨漏りは“原因の特定”が最重要|防水工事もお任せください
雨漏りは、屋根だけが原因ではありません。
-
外壁のひび割れ
-
ベランダの防水層の劣化
-
サッシ周りの隙間
-
棟板金の浮き
-
下屋(1階屋根)の接合部
これらが複数絡むことも多く、原因を誤ると雨漏りは何度でも再発します。
セーフティーライフは雨漏り調査を得意としており、
散水・赤外線カメラ・目視を組み合わせ、原因箇所を特定します。
的確な診断ができるからこそ、
-
屋根工事
-
防水工事
-
外壁補修
など最適な工事の組み合わせで根本から解決できます。
屋根塗装の費用相場(目安)
建物の大きさや屋根材によって変わりますが、一般的なスレート屋根の場合の目安は以下です。
-
ウレタン塗料:40〜60万円
-
シリコン塗料:50〜80万円
-
フッ素塗料:80〜120万円
-
無機塗料:100〜150万円
ただし、屋根の劣化が進んでいる場合は、
補修費用や板金交換費用が追加になるケースもあります。
診断・見積りは無料!不要な工事は一切おすすめしませんのでご安心ください。
まとめ|屋根塗装は早めの診断が何よりも得策です
屋根は、家を守る最前線に立つとても重要な部分です。
しかし、普段見えないからこそ劣化に気づきにくく、気づいた時には工事費用が増えてしまうこともあります。
-
少しでも不安がある
-
雨漏りしているかもしれない
-
そろそろ塗装の時期かな?
という方は、一度プロの診断を受けてみてはいかがでしょうか?
セーフティーライフは、丁寧な診断・確かな技術・誠実な説明
を大切にし、お客様にとって“最良の選択”を一緒に考えます。
屋根塗装・屋根工事・雨漏り防水工事のご相談は、いつでもお気軽にどうぞ。
地域密着の私たちが、お住まいをしっかり守るお手伝いをいたします。

